『アウトレイジ 最終章』公開記念!今こそ全部観たい…映画・北野武作品大特集!

アイドル、芸能

みなさんコンニチワ。土曜日のにゃんこスター・トノハジメです。

22255006_1277993018979054_2873268617754434103_o-1

さて、昨日に大ヒットバイオレンス映画シリーズの完結編『アウトレイジ 最終章』が公開されました。粋な台詞に凄惨なバイオレンスシーン、そして北野作品らしい乾いたユーモアなどで、現在まで多くのフォロワーを持つ本作品。実は私トノハジメもそんなフォロワーの一人。

ということで今回は、そんなアウトレイジについてまとめると同時に、“北野作品特集”と題しまして、『アウトレイジ』シリーズだけでなく、北野作品全てを振り返るという、北野作品ファンが泣いて喜ぶような内容をまとめていこうと思います。

 

1、北野映画について

遡ることおよそ30年前。『仁義なき戦い』『県警対組織暴力』(後年では『バトル・ロワイアル』等)の深作欣二監督、ビートたけし主演の刑事を題材としたバイオレンスアクションの制作が開始。しかし、撮影開始直前にして深作欣二とビートたけしのスケジュールに折り合いがつかないことが発覚し、制作が一時頓挫してしまい、その折で深作監督は降板。「深作監督だから」ということで主演を引き受けたビートたけしも降板仕掛けるものの、常々演出業に興味を持っていたとされる北野はこの主演映画を自身の初監督作品として演出を担当することにより、主演として舞い戻る。これが北野作品の最初の映画『その男、凶暴につき』です。

初期作品では叙情的な作風と青を基調とした映像美(海外ファンの間では“キタノブルー”とも呼称されているとか)が特徴で、ジメッとしたバイオレンスシーンと映像美の対比が海外の評論家や映画ファンに好意を持って受け入れられました。

実は北野作品は作風に関して何度か転換期があるのも特徴。この作風の転換はそれぞれ事件や事象が原因であるのがポイント。

まずは4作目『ソナチネ』。東京を追われたヤクザを題材とした作品で、初作『その男、凶暴につき』で微かにあった娯楽性すらも排除した、北野監督自身の作家性が強烈に反映された作品となっている。作品中ではひたすら陰惨な雰囲気の中、「死」へ向かう主人公が描かれています。この公開からおよそ1年後、北野自身はビッグスクーターでの事故により生死の彷徨うほどの大事故を引き起こします。近年では、本人の口から「あの時は死にたかったんだろうな」とも回想していることもあり、「死ぬことに対する興味」が強烈に反映されています。後の作品の『HANA-BI』でも同様のテーマが扱われています。『HANA-BI』は独特の死生観などが海外で高い評価を受けてヴェネツィア国際映画祭では最高賞であるグランプリを受賞しました。

次の転機となったのが『HANA-BI』の次作、『菊次郎の夏』。久石譲による名テーマ曲「Summer」でよく知られる本作ですが、この作品では北野作品として初めて「死」という場面が一切表現されない、人情ドラマとしての一面を持つ作品となりました。主役は10歳ばかりの子供と不器用な生き方しか出来ない男、北野本人が演じる「菊次郎」。「菊次郎」とは北野の実父の名前と同じ。言うまでもなく父親の像を具現化した存在となります。これまでの作品では北野自身のダークな一面が顔を覗かしている作品ばかりでしたが、この作品から“家族”というモノを取り上げることになります。この作品の次の作品である『BROTHER』は兄弟の話に、その次の作品の『Dolls』ではカップルの話となっています。

そして、次の転機は勝新太郎の代表作をリメイクした『座頭市』。この作品の特徴は娯楽性と作家性の両立に成功したことで、現在までの北野作品の中で最大のヒット作品となっています。ただ、北野自身としてはこの大ヒットで、次作の期待値が上がってしまったことにかなりのストレスとジレンマがあったことを明かしています。その為、その後の作品は“芸術家三部作”と言われる、「出来不出来に関わらず、自分の思い通りに作った」という、かなり奇妙な三作となってしまいました。さらに、『座頭市』では、それまでの作品で音楽を担当していた久石譲から、ムーンライダーズのリーダーの鈴木慶一になり、今までのエモーショナルな音楽から一転、血の気の通らないようなクールな音楽になりました。

続く転機は今回取り上げている『アウトレイジ』シリーズ。本人も「ヒット作品を狙って作った」と言っている通り、作風に関してはかなりの転換が見られるようになりました。分かりやすい部分だと、『アウトレイジ』の特徴でもある会話劇の多さ。今までの作品では説明的な台詞は最低限、故にドライな作風を確率していました。しかし、『アウトレイジ』では罵詈雑言の嵐とも言える怒号の数々。時に冷血で時にユーモラスな言葉の遊びっぷりが、外連味溢れる北野作品の歴史に新たなる1ページを与えました。もう一つの特徴は次々に登場する豪華なキャスト。三浦友和、石橋蓮司、椎名桔平などの有名ベテランから、加瀬亮や塚本高史などの演技派の若手など、登場する人物たちはとっても豪華。続き『~ビヨンド』でも西田敏行を筆頭に桐谷健太や新井浩文など、若者に人気のキャストも多数起用されました。また、2作に続く『龍三と七人の子分たち』では分かりやすい作風に振り切ったエンタメ作品となっています。

『アウトレイジ 最終章』でも多くの豪華キャストが共演、その進退(そして“殺され方”)が注目を集めています。

 

2、北野作品、全作品解説

『アウトレイジ 最終章』は北野作品18作目。30年近いキャリアがあるものの、意外と寡作だったりもしますが、今回は全作品を私が責任を持って解説します。

『その男、凶暴につき』(1989年)

《あらすじ》一匹狼の刑事・我妻諒介は凶暴なるがゆえに署内から異端視されていた。ある晩、浮浪者を襲った少年の自宅へ押し入り、殴る蹴るの暴行を加えて無理矢理自白させた。暴力には暴力で対抗するのが彼のやり方だった。麻薬売人の柄本が惨殺された事件を追ううち、青年実業家・仁藤と殺し屋・清弘の存在にたどり着いたが・・・

記念すべき初の“北野武監督作品”。ドライで血の気の通っていないような暴力シーンが特徴で、悪~い人に延々ビンタする場面も、本気でずっとビンタしているので痛ッい痛い。その他の暴力シーンも痛覚を刺激するような場面ばかりでとても印象的。とはいえ内容というと、これがなかなか面白いハミダシ刑事の物語。初監督作品としてだけでなく、圧倒的な完成度で初作から高評価を受けたバイオレンス映画の名作です。

CtwO6jgVYAAZtcq

 

『3-4×10月』(1990年)

《あらすじ》ガソリンスタンドに勤めている雅樹は、野球チーム“イーグルス”に所属している。試合が終わってガソリンスタンドに戻った雅樹は、暴力団大友組組員・金井の車の洗車を押し付けられるが、トロい雅樹はウロウロするばかり。逆上した金井に殴られた雅樹は、負けじと殴り返そうとするが軽くいなされてしまう。さらに金井は「骨が折れた!」と騒ぎ出し・・・

この作品、音楽がほとんどないのが特徴で、ひたすら遊びの場面や暴力シーンで埋め尽くされた映画となっています。つまり構成力の力で乗り切った、ってこと。2作目にして興行としては大失敗してしまったものの、後々の独特の作風を印象付ける、原石のような作品。ちなみにヒロインは現在美魔女としてインスタ等のSNSでブンブン・グイグイ言わせている若き日の石田ゆり子。「アレ!?昔の方が老けてるじゃねえか!」とツッコミながら見るのも一考かと。また、ブレイク前の“トヨエツ”こと豊川悦司や小沢仁志も出演。小沢仁志の地方のヤンキーのようなアイパーの髪型も必見。

スクリーンショットs2017-03-06s19.34.02

 

『あの夏、いちばん静かな海。』(1991年)

《あらすじ》茂は生まれつきの聴覚障害者で、掃除車の助手をしている。ある日、海岸脇のゴミ収集所に捨ててあった壊れたサーフボードに心ひかれた茂は、それを持ち帰って修理し、早速恋人の貴子を連れて海辺に出掛けた。貴子もまた茂と同じろうあ者だった。茂は必死にサーフィンに挑戦するが失敗の繰り返し。常連のサーファーたちに笑われながらも練習に明け暮れる茂は・・・。

前作の“音楽がほとんどない”という映画から打って変わって、今度は台詞がほとんどない映画に挑戦した北野作品。主人公が聾唖だという設定上、主人公は一切喋らない。ヒロインも喋らない。この作品から久石譲との10年近くに渡る音楽タッグが始まり、感動的な音楽と叙情的な映像美はさらなる進化をすることになります。桑田佳祐が監督した映画『稲村ジェーン』に対抗した作品とも言われますが、カップルモノでありそうなラブシーンなどもなく、独特のテンポの中緩急が備わった編集が素晴らしというモノ。ちなみに、この作品から自作の編集は自分で行うという制作スタイルになる。北野監督が初めてセンチメンタリズムを前面に出したとも云える映画。主演の聾唖青年・茂を演じたのは、前田美波里の息子の真木蔵人。

20141017010839

 

『ソナチネ』(1993年)

《あらすじ》北嶋組幹部・村川は、組長から沖縄の友好団体・中松組が敵対する阿南組と抗争しているので助けてほしいとの命令を受けた。村川の存在が疎ましい幹部の高橋の差し金だったが、結局村川は弟分の片桐やケンらを連れて沖縄へ行く。沖縄では中松組幹部の上地や弟分の良二たちが出迎えてくれるが村川らが来たことでかえって相手を刺激してしまい、抗争はますます激化し・・・

前述の通り、この作品は中盤まで行くと「ああ、主人公は死にたがっているんだ」と思わせる(おそらく意図的な)演出がなされていることに気がつきます。初監督作品の『その男、凶暴につき』に次ぐくらいの暴力シーンの嵐であるが、この作品暴力シーンだけでなく、ロケ地の沖縄の風景を生かした色とりどりの風景が魅せる映像美が魅力的な作品になっている。私自身この作品すごく好きな映画であるものの、「この映画の何が良いの?」と聞かれたらなんて答えたら良いか迷う気がします。そんな不思議な映画。

sonatine_kitano

 

『みんな~やってるか!』(1995年)

《あらすじ》いい男といい女がカー・セックスをしているところを夢に見た朝男は、「やっぱり女をひっかけるには車だよな」と考えて、早速自動車ディーラーへ向かう。カー・セックス出来る車を下さいと買った20万円の軽自動車に乗って、ナンパしまくるが、そんな車では女は相手にしてくれなかった。ガックリする朝男の上を大型トラックが通り過ぎて行く。ペシャンコになった車の中で、朝男は「やっぱオープンカーでなきゃ、ダメだ」と考え・・・

“北野武作品”としてではなく、いち芸人“ビートたけし”として第1作となるという意味合いで発表された初のコメディ映画。とはいえ内容はとってもテキトーでどうしようもない。とはいえ、“ビートたけし”の映画らしい、シニカルな笑いが多数内包された映画で、自由自在な展開は構成と作家性の自由さを感じさせる。過去作品からのパロディも豊富で、『ゴースト・バスターズ』のパロディの場面(音楽がソックリ!)と『ザ・フライ』の変化球過ぎるオマージュ(映画のラスト!)の場面は抱腹絶倒。生死を彷徨う事故に遭った後と思うと、尚面白い映画。

getting1

 

『キッズ・リターン』(1996年)

《あらすじ》高校時代の同級生だったシンジとマサルは、ある日、偶然再会し、バカなことばかりにエネルギーを費やしていた昔のことを想い返した。18歳の秋、シンジとマサルはいつもつるんで行動し、学校をサボってはやりたいことだけを楽しむ毎日を送っていた。ある夜、ヤクザに絡まれたシンジとマサルは、それを咎めた組長の迫力に素直に感動を覚える。そんなころ、以前にカツアゲした高校生が助っ人に呼んだボクサーにのされてしまったマサルは、自尊心をひどく傷つけられ、自分もボクシングを始めるのだった・・・

北野作品の中でも随一の“熱さ”を秘めたこの作品。私トノハジメはとても大好きな映画で、久石譲のリズム感のある音楽と、迫力のあるボクシングシーンが印象的なこの作品。落ち込んだ時には最適な映画で、(結果として救われない話ではあるものの・・・)とにかく若さとカッコよさに満ち溢れた映画。北野自身は「この映画は(事故後の)リハビリの映画」と数々の書籍・インタビューで残してはいるものの、言わずもがな映画監督としてではなく一人の人間として再起を図った作品であることは明白。「何か挑戦をしなくては・・・」、そんな時にすごく元気が出る、邦画でも至高の名作です。「馬鹿野郎、まだ始まっちゃいねえよ」と新たな人生の始まりと、更なる失敗を予感させるグッドエンドともバッドエンドとも捉えられるラストはとても印象的。

20140115235020

 

『HANA-BI』(1997年)

《あらすじ》凶悪犯の張り込みの最中に親友で同僚の堀部の好意に甘え、数カ月前に幼い子供を亡くし失意のまま体調を崩していた妻・美幸を病院に見舞った西は、そこで妻が不治の病で助からないことを聞かされる。ショックを受ける西。だがそんな彼に、更に堀部が犯人の凶弾に倒れたとの連絡が入った。その後、犯人は別の場所で発見されるも、逮捕へのあせりから西は失態を演じ、後輩の田中が命を落としてしまう

世界三大映画祭ヴェネツィア国際映画祭で最高賞である金獅子賞を受賞し、北野武という映画監督の地位を決定づけた一作。過去作のような痛覚にくるバイオレンスシーンと、前作『キッズ・リターン』で人間の絆や情の再生の映画を確立した北野作品を合わせたかのような作品で、一筋縄ではいかないものの北野作品では随一の感動作となっています。

o0400026813599413176

 

『菊次郎の夏』(1999年)

《あらすじ》幼い頃に父親を亡くし、今はおばあちゃんとふたりで浅草に暮らしている小学校3年生の正男にとって、夏休みはそんなに楽しいものではなかった。学校の友達はみんな家族で旅行に出かけてしまうし、サッカークラブもお休み、おばあちゃんも仕事で昼間は家にいないのだ。そんな時、彼は遠くの町にいるお母さんに会いに行く決心をする。絵日記と宿題と僅かな小遣いをリュックに詰めて、家を飛び出した正男。そんな彼の気持ちを知った近所のおばさんが、夫で遊び人の菊次郎を同行させることにした。

北野武の父親、北野菊次郎さんが飲んだくれでどうしようもないが純粋そのものの人間であったというのは良く知られるお話。北野自身、この作品の後年『菊次郎とさき』という家族ドラマのエッセイをまとめている中でも語られている通り、かなり昔気質で不器用な人間であったそう。この映画の主人公“菊次郎”は名前の通り、自身の父親を投影させた映画のよう。ヤンチャで他人のことはどうでも良いと思いきや、主人公の正男くんがシュンと落ち込む様子に居ても立っても居られないものの、どうしたら良いのか分からない主人公「菊次郎」。“どうにかして父親代わりになりたい”という不器用なりの攻防は思わず胸が熱くなります。

617831fc

 

『BROTHER』(2000年)

《あらすじ》ヤクザの抗争の最中、組を追われ、ロサンゼルスに留学している弟・ケンを頼って渡米した山本。ケンは、黒人デニーたちとヤクの売人をしていた。そんな彼らが起こしたひとつの事件が、縄張り抗争に発展。ヒスパニックのチンピラからチャイニーズ、イタリアン・マフィアをも巻き込んだ、絶体絶命の戦争が始まった……。

北野作品唯一の海外資本の作品で、製作費は北野作品でも最大の12億円。プロデューサーは常連の森昌行(オフィス北野の社長)と、北野が初めて海外で脚光を浴びることになった『戦場のメリークリスマス』のジェレミー・トーマス。“血の気の多い組長”という、後の『アウトレイジ』のような組長が主人公で、海外資本であるものの、「仁義」や「絆」「兄弟愛」が色濃く描かれる。映画内の台詞「“Fuckin’ jap”くらい分かるよ馬鹿野郎!」はテレビのCMなどでも度々流され、僕と同年代の子供たちの、脚光のモノマネの的となりました。伝説のアクション俳優クリント・イーストウッドも絶賛したというバイオレンスアクション。海外資本であるが故、編集等でトラブルが起きそうになったというが、北野は断固として最終編集権(ファイナルカット権)を主張。「それだけは譲れない!」とポリシーを曲げなかったという、カッコいい裏話があったりする。

20120709094924

 

『Dolls』(2002年)

《あらすじ》松本は、結婚を約束していた恋人・佐和子を裏切り、ある社長令嬢との結婚を決めた。結婚式当日、友人から佐和子が松本と別れてから精神を病み、ついに自殺を図り、それが原因で記憶喪失になり松本の事すらも全くわからなくなり、子供のようになってしまった。佐和子は松本が買い与えたおもちゃが壊れるまで遊び、デコトラの光に喜び、トラックの前に満面の笑みで立ち尽くすなど、松本の手を焼き、佐和子の元に戻りお互いの体を赤い縄で結び付け、あてどない放浪の旅に出る……。

人気絶頂のトップアイドル・春奈。そんな春奈に心酔している温井は、彼女のことばかりを思い続ける毎日を過ごしていた。だがある日、春奈は交通事故に遭い片目を失う。それと同時にトップアイドルの座からも転落し、ファンの前から姿を消した。それでもなお春奈に会いたいと強く願う温井が取った行動とは……。

数奇な運命にある2組のカップルを題材にした、『あの夏、いちばん静かな海。』以来のラブストーリー。それまで脚光を浴びた“キタノブルー”との呼ばれる瑞々しい「青」の風景だけではなく、極彩色に彩られた独創的なビジュアルセンスが特徴。登場する俳優も意外と豪華で、カップルの1組目は『MOZU』シリーズの西島秀俊と元祖天然女優菅野美穂、もう一組のカップルの女性を演じているのは深田恭子。

img_1

 

『座頭市』(2003年)

《あらすじ》居合い斬りの名人座頭市は、とある宿場で幼い頃に両親を盗賊に殺され、その復讐を誓う芸人姉妹と、故あって浪人する剣の名手、服部源之助に出会う。宿場を仕切るヤクザの銀蔵が、姉妹の親の敵らしいと判明するが、銀蔵が源之助を用心棒に雇ったことから、市と源之助は闘うはめになる。

言わずもがな、北野作品では最大の大ヒット(28億円)となった映画。さらに独特の作風から海外での評価も抜きん出たものとなり、以前『HANA-BI』で最高賞を受賞したヴェネツィア国際映画祭ではさらなる評価を得て、最高賞の次賞である銀獅子賞(監督賞)を受賞しました。北野自身によるスピーディな殺陣も高い評価を受けました。

zatoichi_2003_wallpaper-300x202

 

『TAKESHIS’』(2005年)

《あらすじ》テレビや映画で活躍するセレブ、ビートたけし。彼にそっくりな北野武はうれない役者で、オーディションを受けても落ちてばかりで、コンビニの店員をしていた。が、そんな北野がビートたけしと出会ったことから、たけしが演じる映画の世界へと迷い込んでいく。

北野作品芸術(スランプ)三部作の1作目。前作『座頭市』の娯楽性と芸術性が感化した作風から一転、『みんな~やってるか!』のような自由な作風に回帰した一作。内容はデヴィッド・リンチの映画のように衝動的でワケがわからない。とはいえ、映像に対しての拘りは随一のもので、「前作の大ヒットには惑わされないゾ!」と言わんばかりの構成は見事。清純派女優の京野ことみが初ヌードを披露した作品としても知られています。

lighter side

 

『監督・ばんざい!』(2007年)

《あらすじ》自身が得意とする暴力映画の制作を封印したキタノ・タケシ監督は、ヒット作を生み出すべく、小津風人情劇『定年』、『追憶の扉』などの恋愛映画、昭和30年代風映画『コールタールの力道山』、ホラー映画『能楽堂』、忍者アクション映画『蒼い鴉 忍 PART2』など様々なジャンルの映画に挑戦するも、どれも上手くいかない。キタノは最終的に、詐欺師の親子・高円寺久美子と喜美子を主人公としたSF作品『約束の日』を製作し始める。

北野作品芸術(スランプ)三部作の2作目。この作品、前作よりも輪をかけて意味不明になった。とはいえ土壌である芸人としての“ビートたけし”と国際的映画監督となってしまった“北野武”との軋轢を色濃く反映させた映画で、その心の叫びのようなシニカルな笑いは思わず「これ笑っていいのかな・・・」と思ってしまうような雰囲気。とはいえ、ヴェネツィア国際映画祭では脚光を持って向かい入れられ、何とこの作品の名前を模した「監督・ばんざい!賞(Glory to the Filmmaker! award)」が設立され、現在まで続いていたりします。ちなみに、本作公開から翌々年の2009年の受賞作は『ランボー/最後の戦場』、受賞者はもちろんシルヴェスター・スタローン。

307932

 

『アキレスと亀』(2008年)

《あらすじ》売れない画家の真知寿は、幼い頃に両親を亡くしてからも画家になることだけを夢見てきた。そんな純朴な真知寿に惹かれた幸子と真知寿はやがて結ばれ、夫婦で創作活動に没頭していくが……

北野作品芸術(スランプ)三部作の3作目。全2作とは再度打って変わり、純粋な人間ドラマへと回帰した一作で、過剰なユーモアは鳴りを潜めて芸術家・画家の苦悩が描かれる。印象的なのが売れない画家の悲惨すぎる人生を数十年に渡り繰り広げられること。悲惨すぎて憐れみすら感じてしまうくらいであるが、ユーモア溢れる展開で悲しい物語の中、笑いが散りばめられている。ヒロインを演じている麻生久美子がモノすっごい美人で人当たりも良く、「ああ、こんなお嫁さん欲しいなあ」と思ってしまう部分も見所。

7064a3a816f6dae4bb48ebecd45f615d

 

『龍三と七人の子分たち』(2015年)

《あらすじ》金も居場所もなくなり、毎日くすぶった生活を送っていた元ヤクザの元組長、龍三。ある日オレオレ詐欺にひっかかってしまった龍三は、詐欺で人々を騙す若者たちを成敗しようと、昔の仲間を呼び寄せて世直しに立ち上がる。

主役の老人たちの年齢が72歳という高齢で、さらに久々のコメディ映画ということで話題になった異色のヤクザ映画。かなりブラックな老人ネタ・ヤクザネタで埋め尽くされていたものの、過去の北野作品のように、作品に破綻を持たすような内容になっていません。真っ向からエンターテインメント映画として作られ、『アウトレイジ』二部作の後ということもあり分かりやすさの強調した作風はとにかく面白い。事実、本作は『アウトレイジ』を凌ぐ大ヒットを記録、北野作品の歴代興行収入では『座頭市』に次ぐ16億円。「若い頃の落とし前で指がない為不器用になった」という場面は爆笑してしまいます。ちなみに、中尾彬の孫娘役で“あの”清水富美加が出演している。

1012252_03

 

3、『アウトレイジ』と『アウトレイジ ビヨンド』

関東の暴力団組織“山王会”の内部抗争を描いた『アウトレイジ』と、“山王会”と関西の凶暴な暴力団組織“花菱会”の全面抗争を描いた『アウトレイジ ビヨンド』。前述の通り、特徴は強烈な怒号シーンと凄惨な暴力シーン。改めてそれぞれのあらすじをおさらいしましょう。

《『アウトレイジ』あらすじ》関東最大の暴力団山王会の若頭・加藤は直参の池元組組長・池元に、池元と付き合いのある村瀬組を締めるよう苦言を呈する。そこで池元は配下の大友組組長・大友に、その役目を任せるが・・・。

《『アウトレイジ ビヨンド』あらすじ》関東最大の暴力団組織・山王会の抗争から5年。関東の頂点を極め、政治の世界に進出するなど過剰に勢力拡大を進める山王会に対し、組織の壊滅を図る警察が動き始める。関西の雄ともいえる花菱会に目をつけた警察は、表向きは友好関係を保っている東西の巨大暴力団組織を対立させようと陰謀を企てる。そんななか、以前の抗争中に獄中死したはずのヤクザ・大友が生きていたという事実が持ち出され、突然出所を告げられる。

さて、北野本人が語る通りヤクザの狡猾さや裏切りがテーマになっているので、予想していなかった展開になっていくのが非常に面白い本作。実は以下のような共通点が。

 

■場を引っ掻き回して嫌われた人はヒドい死に方をする!

maxresdefault Bz_D_nFCQAASusI

これ、『アウトレイジ』ではテンプレートのようになっている展開。例えば、初作『アウトレイジ』で國村隼が演じた池本組長。自分で手を汚したくないので、傘下の大友組に汚い仕事をさせるズル賢い人物。最終的に大友組の怒りを買ってしまった池本組長は、舌を潰されて射殺されるという非常に痛々しい死に方をします。『アウトレイジ ビヨンド』では加瀬亮。前作『アウトレイジ』で大友組を裏切り、壊滅の発端となった人物・石原を演じており、『〜ビヨンド』では山王会本部の若頭まで出世。若くして出世した為、古参幹部にはすご〜く嫌われています。とはいえ、「大友が生きていた」という事実が発覚するととてつもないくらいの取り乱しようを見せます。何故なら大友組を裏切り、山王会に忠誠を尽くして出世した為、大友に大きな恨みを買っている為です。大友との古くからの付き合いで性格も知っている為、「出会ったら殺されてしまう」と発狂寸前になってしまいます。しかし、呆気なく大友の罠に引っかかってしまう石原。大友の「野球やろっか」の一言で、映画中最大の暴力シーン“死ぬまでピッチングマシーンで剛速球を当てられる”という結末に。

 

■抗争相手へのあまり効果のない“お詫び”!

CmsalqxhzM71f7I_6IKye_115 

『アウトレイジ』シリーズでは、毎回相手ヤクザへの情けないお詫びシーンがあるのも面白いところ。「行きたくないけど…」的なことを言いつつも、しっかりとお詫びに向かう様子はまさにサラリーマン!そして、おきまりの展開…「こんな端した金持ってきやがって」から始まる怒号シーン。最初の『アウトレイジ』では、そのお詫びにより内部抗争が勃発するキッカケになっています。最新作『アウトレイジ 最終章』でも効果のないお詫びシーンがさらなる火種を生んでしまいます!必見です。

 

■主人公「大友」と魅力的な相棒の存在!

132314918264913203732_outrage-bn2 20_px400

『アウトレイジ』シリーズの主人公は、古き任侠精神と仁義を重んじるヤクザ「大友」。最初の『アウトレイジ』では組織の中心でないが故に抗争で振り回される組長と、ちょっと悲しい立ち回りになっており、続く『アウトレイジ ビヨンド』では、ヤクザ稼業に嫌気がさしているものの、結局戻らざるを得なくなるさらに哀愁が漂う人物に。しかし、それぞれの作品で“意外と弱気”な大友を支える相棒的存在が。『アウトレイジ』では大友組の若頭として活躍する狂犬ヤクザ、椎名桔平が演じる水野。『アウトレイジ ビヨンド』では過去に敵対していたものの大友の任侠精神に共感した、中野英雄演じる木村。それぞれの人物がナイスガイすぎる活躍をする為、大変男らしくカッコいい。『アウトレイジ 最終章』では演技派俳優の大森南朋演じる市川が相棒的ポジションに。前2作の相棒と同じく、大友に共感している為、その忠誠心は相当なモノ。『〜最終章』ではラストに近づくにつれ、その関係性に思わずグッとくる瞬間があります。

IxG2RWs5uirBxFPmlst2NkV2Y3OX6KvudqdtfwCR

 

4、最新作!『アウトレイジ 最終章』について

さて、改めてこちらもあらすじをおさらいしてみましょう。

《『アウトレイジ 最終章』あらすじ》関東最大の暴力団組織・山王会と関西の雄・花菱会との抗争後、韓国に渡った大友は日本と韓国を牛耳るフィクサー、張会長のもとにいた。花菱会幹部の花田は取引のためやって来た韓国でトラブルを起こして張会長の手下を殺してしまい、張グループと花菱は緊張状態へと突入する。激怒した大友は日本に戻り、過去を清算する好期をうかがっていた。その頃、花菱会ではトップの座をめぐる幹部たちの暴走がはじまっていた。

このあらすじの通り、今回メインになっているのは韓国の張グループと関西花菱会の抗争、そして一作目のような花菱会による内部抗争がテーマになっています。3部作の中でも特にドラマ性が強くなっており、実は怒号シーンもあんまり多くはありません。とはいえ『〜ビヨンド』の怒号シーンが凄まじ過ぎたこともあり、二番煎じになる懸念もあれば賢明な判断であったかと思います。

今回すべての発端となるのがピエール瀧。近年は『凶悪』で魅せた鬼畜ヤクザの役や極悪警官の役など、強面の俳優として名を馳せ、俳優として板も付いてきたピエール瀧。今回も強面で屈強なヤクザかと思いきや、ビックリしてしまうほどの小物ヤクザを演じています。また、前作でも強烈な印象の残した西野役の西田敏行。今回ではほぼ全編に渡って出ずっぱりで、凶暴な演技を多数披露しています。

scene01 m_E8A5BFE794B0

『アウトレイジ 最終章』は過去作『HANA-BI』で受賞経験のあるヴェネツィア国際映画祭でクロージングを飾る作品として選ばれ、現地でも高評価を受けたとのこと。最後最後のズル賢さ悪足掻きをする男たちの映画はぜひ劇場で観た方が良いです。おそらく。

BANANA SCOOTER’Sの用心棒兼コンポーザー。元民放テレビ局AD。自称・関東イチ映画とテクノ・ミュージックを愛する男。ダイエット中。またサブカルチャーへの造詣もかなりのもんです。趣味はディスクユニオンでポンコツCDを購入すること、どうでも良いことに対しての長い作文作成。

故にそんなブログを書くと思います。

しょうもない内容の記事が多いですが、本人曰く「至って真面目」に“しょうもない記事”を書いているとのことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました